病児保育室 ぷくぷくまんぼう
PUKUPUKUMANBOU
ぷくぷくまんぼう
病児保育室「ぷくぷくまんぼう」は、
病中・病後のため、幼稚園・保育園・学校へ
登園登校できないお子様の保育、看護を行う施設です。
INFORMATION
お知らせ
ぷくぷくまんぼうの
お知らせを掲載しています。
GUIDANCE
ぷくぷくまんぼうのご案内
-
利用できる年齢
生後6か月~10歳のお子様
-
利用条件
風邪・胃腸炎・水疱瘡・おたふくかぜ・インフルエンザ等
●入院を必要としない程度の病状であること。
●利用当日の診察で、医師が利用可能と判断した場合。
※本人、家族に新型コロナ感染症が疑われる場合は利用できません。また、学級閉鎖中の利用もできません。 -
定員
定員は最大5名です。
現在は感染症対策の為、年齢や病状に応じて受け入れ人数を制限しております。病状に応じて個室で保育する場合もあるため、受け入れ可能人数は2~3名となっております。 -
開室時間
月曜~金曜 8:30~18:00
(土日・祝日・盆休み・年末年始・3/30・3/31はお休みです。)
※8:30~クリニックで診察を受けた後の入室になります。
診察時、検査や処置等に時間がかかる場合がありますので、ご理解、ご了承ください。
※17:45までにお迎えに来てください。延長はありません。
GUIDANCE
ご利用料金について
●四條畷市内在住 2,350円
●四條畷市外在住 5,350円
(昼食、おやつ、お茶、寝具代含む)
利用時間に関わらず、同一料金です。
四條畷市にお住まいで、市民税・府民税非課税世帯、または生活保護世帯に該当するかたは、下記の証明書を提出すると病児保育料が減額になります。
課税世帯(市内) | 1日利用料 証明書 発行場所 |
2,350円 - - |
---|---|---|
市・府民税、非課税世帯 | 1日利用料 証明書 発行場所 |
1,150円 住民税決定通知書 市役所税務課 |
生活保護世帯 | 1日利用料 証明書 発行場所 |
350円 生活保護適用証明書 市福祉事務所 |
FLOW
ご利用の流れ
-
1.事前登録
下記の事前登録用紙をプリントアウトし、ご記入、ご登録をお願いします。
-
2.利用予約
お電話にてご利用予約をください。
TEL:072-862-1177(前日:17~19時 当日:7時~) -
3.利用確認連絡
ご利用当日の朝、下記の病児保育連絡票をプリントアウトし、ご記入して提出ください。
-
4.いるかこどもクリニックにて診察
ご利用当日の朝、いるかこどもクリニックにて診察を受けていただきます。
※診察予約は不要です。 -
5.事前登録
ご利用当日の朝、いるかこどもクリニックにて診察を受けていただきます。
※診察予約は不要です。
CHILDCARE POLICY
持ち物
-
バスタオル2枚
-
フェイスタオル1枚
ハンドタオル2枚 -
ビニール袋(レジ袋)2枚
-
着替え・下着1~3組
-
☆オムツ・おしりふき
-
☆処方薬・お薬手帳
-
☆解熱剤(1回分)
-
☆お食事エプロン
-
☆歯みがきセット・哺乳瓶
-
☆通園している園の
連絡ノート
☆印は年齢、症状に合わせて必
要時ご用意ください。
※持ち物には全て名前を記入してください。
CHILDCARE POLICY
施設紹介
-
入り口
-
入り口
-
病児保育室
-
病児保育室
-
病児保育室
ぷくぷくまんぼうの入口はクリニックからちょうど裏手にあります。
インターホンを鳴らしてください。いるかこども園の入口とは違いますので、
ご注意下さい。